ブログをご覧いただきありがとうございます。
絢子(あやこ)です。
ぼーっとYOASOBIの楽曲を聞いていたとき、この歌詞を聞いて、ピンッときました。それは、
『お構いなし』
この歌詞を聞いてから、そうだ、そうだ。と良い気づきをもらいました。大人になる前から、私たちは周りの空気を察知する能力を身につけてしまったがゆえに、窮屈な思いをすることがありますよね。
その能力は仕事や他のことに生かせるのでキープしつつ、大切なのは、周りの空気感はわかった上で、自分がいちばんやりたい事を実行すること。そう、お構いなしの精神で。
何となく感じているけど、周りの空気はあえてお構いなしで進む。例えて言うなら、10代のとき周りに理解されなくても好きなアーティストがいたり、朝から晩まで好きなことをしていたときの状況に近いような。突っ走っているときは、周りは見えていても、自分の選択を優先させていますよね。その行動は自分を尊重することにつながり、結果として周りも自分も良い方向に進むのです。第一、周りはそんなに自分のことを気にしていないもの。少しくらいお構いなし精神があった方が上手くいくと思うのです。
周りに遠慮しがち、ときに自分が行動に移さない言い訳としての遠慮をしていることに気づいた時、このお構いなし精神を発揮するともやもやが晴れてクリアになります。頭の中に浮かんだ周りへの遠慮や世間体は、そんなのお構いなし!と言い放って振り払うのが吉です。
今日も素晴らしい一日を。